コロナの影響でなかなか活動できなかった2020年。総会も延期しました。
でも、コロナ禍でできる活動を模索しながら徐々に活動を始めます。
さて、大坂史跡探訪も今回が22回目。2000年にスタートして今年で21年の史跡探訪です。今回は「大坂の史跡探訪VOL.7 特別編」発行記念イベントです。238頁の超大作です。
この一冊で大坂の幕末維新史跡をほぼ網羅しています。
以前発行したVOL.1~VOL.6から新たに発見した成果なども掲載しています。長谷さんが執念で発掘した史跡などを案内していただきます。
皆様、お誘いあわせの上、多数ご参加くださいますようお願いします。
日 時:2021年5月23日(日)
集合時間:13時00分
集合場所:大阪メトロ「谷町4丁目」駅 改札を出たところ
北改札口前(谷町線の北側改札口です)
講 師:長谷吉治氏(大阪龍馬会 幹事)
〇主な案内予定箇所
大村益次郎寓居(漏月庵)跡→大阪商工会議所→大坂西町奉行所跡→三岡八郎(由利公正)大坂旅宿(吉田惣兵衛邸)跡→船宿河内屋与次兵衛跡→泊園書院跡→勝海舟大坂旅宿跡 専稱寺跡→復活した勝海舟寓居・海軍塾跡碑→勝海舟・西郷吉之助会見の地跡→近藤長次郎妻お徳の実家「大和屋」跡→勝海舟・姉小路公知卿謁見の地→北御堂ミュージアム→五代友厚邸跡→大久保利通宿泊の地→小松帯刀の側室 琴仙子(お琴)寓居跡→連合国軍飛行場跡→関西大学発祥の地→中天游邸跡→薩摩藩蔵屋敷(中屋敷)跡→薩摩藩江戸堀五丁目屋敷(仮称)跡→土佐海援隊 大坂詰所(薩万)跡→薩摩藩蔵屋敷(濱屋敷)跡→薩摩藩蔵屋敷(上屋敷)跡→坂本龍馬ら海軍塾生潜伏跡→大村益次郎寓居(倉敷屋)跡→長州萩藩蔵屋敷跡→初代 梅花社跡→梅花女学校発祥の地→加島屋跡/NHK朝の連続テレビ小説「あさが来た」の舞台地→井上馨創業の「先収会社」跡→宇和島藩蔵屋敷跡→伊予大洲藩蔵邸跡
解散:大阪メトロ「肥後橋」駅、京阪「渡辺橋」駅
締切:5月22日 定員:20名
料金:会員2500円 非会員3000円
(「大阪の史跡探訪VOL.7特別編冊子代・講師謝礼込)
申込み先 大阪龍馬会 573-0084 大阪府枚方市香里ヶ丘12-28-17
〇電話・ファクシミリ 072-853-9669 〇メール osakaryomakai@gmail.com
〇LINE・Facebookからも申込みできます 〇携帯 090-9110-3355
でも、コロナ禍でできる活動を模索しながら徐々に活動を始めます。
さて、大坂史跡探訪も今回が22回目。2000年にスタートして今年で21年の史跡探訪です。今回は「大坂の史跡探訪VOL.7 特別編」発行記念イベントです。238頁の超大作です。
この一冊で大坂の幕末維新史跡をほぼ網羅しています。
以前発行したVOL.1~VOL.6から新たに発見した成果なども掲載しています。長谷さんが執念で発掘した史跡などを案内していただきます。
皆様、お誘いあわせの上、多数ご参加くださいますようお願いします。
日 時:2021年5月23日(日)
集合時間:13時00分
集合場所:大阪メトロ「谷町4丁目」駅 改札を出たところ
北改札口前(谷町線の北側改札口です)
講 師:長谷吉治氏(大阪龍馬会 幹事)
〇主な案内予定箇所
大村益次郎寓居(漏月庵)跡→大阪商工会議所→大坂西町奉行所跡→三岡八郎(由利公正)大坂旅宿(吉田惣兵衛邸)跡→船宿河内屋与次兵衛跡→泊園書院跡→勝海舟大坂旅宿跡 専稱寺跡→復活した勝海舟寓居・海軍塾跡碑→勝海舟・西郷吉之助会見の地跡→近藤長次郎妻お徳の実家「大和屋」跡→勝海舟・姉小路公知卿謁見の地→北御堂ミュージアム→五代友厚邸跡→大久保利通宿泊の地→小松帯刀の側室 琴仙子(お琴)寓居跡→連合国軍飛行場跡→関西大学発祥の地→中天游邸跡→薩摩藩蔵屋敷(中屋敷)跡→薩摩藩江戸堀五丁目屋敷(仮称)跡→土佐海援隊 大坂詰所(薩万)跡→薩摩藩蔵屋敷(濱屋敷)跡→薩摩藩蔵屋敷(上屋敷)跡→坂本龍馬ら海軍塾生潜伏跡→大村益次郎寓居(倉敷屋)跡→長州萩藩蔵屋敷跡→初代 梅花社跡→梅花女学校発祥の地→加島屋跡/NHK朝の連続テレビ小説「あさが来た」の舞台地→井上馨創業の「先収会社」跡→宇和島藩蔵屋敷跡→伊予大洲藩蔵邸跡
解散:大阪メトロ「肥後橋」駅、京阪「渡辺橋」駅
締切:5月22日 定員:20名
料金:会員2500円 非会員3000円
(「大阪の史跡探訪VOL.7特別編冊子代・講師謝礼込)
申込み先 大阪龍馬会 573-0084 大阪府枚方市香里ヶ丘12-28-17
〇電話・ファクシミリ 072-853-9669 〇メール osakaryomakai@gmail.com
〇LINE・Facebookからも申込みできます 〇携帯 090-9110-3355