2017年6月25日 大坂史跡探訪vol.21 夕陽丘周辺
大坂史跡探訪・大坂史跡探訪冊子第6弾発売「夕陽丘周辺」 講師:長谷吉治幹事 出来立てのテキストを持ってスタート あいにくの雨でしたが、谷町9丁目からスタート。最初の見学地は今田耕治が遊んだブランコのある寺、 そして生國魂神社にある八軒家船着場常夜燈(萬延元年・寛保3年)を見学。 水戸藩士ゆかりの地川崎孫四郎自刃の所/島男也旧居跡...
View Article2017 墓前祭のご案内
すっかり秋めいてまいりました。当初9月発行予定の機関誌が遅れております。大変申し訳ありません。11月には発行したいと思います。 さあ、秋といえば墓前祭! 上田敏雄副会長の案内で東山界隈を歩きます。今回は昼食付です。みなさまお誘いあわせの上、ご参加ください。 日時:11月12日(日) 集合時間:10時30分 集合場所:八坂神社の石段 コース 霊山~噲々堂跡~中井弘の胸像~昼食(かがり火)~...
View Article宝暦治水史跡探訪のご案内
当初は10月に予定しておりました「宝暦治水史跡探訪」。下記の日程で行います。 岐阜に男前集団が、薩摩からやって来た。今から260年以上昔の話。その男前集団の名前を薩摩義士という。はるかかなた、薩摩から岐阜へやって来て、彼らはどのような働きをしたのか? どのような男前であったのか。薩摩では、関ヶ原以来の国難であり、幕府と真っ向から対決せざるおえなくなる。江戸中期、太平の世に、仕掛けられた戦。...
View Article神戸史跡探訪VOL.5のご案内
寒さ厳しき折、皆様いかがお過ごしでしょうか? 梅が咲き始めましたね。春が待ち遠しいですね。 昨年4月の神戸史跡探訪の続きです。昨年発行した「神戸史跡探訪VOL.1‐神戸市中央区編」をテキストに丁寧な長谷講師の解説を聞きながら春の神戸を皆さんと共に満喫しませんか? 日 時:2018年3月18日(日) 集合時間:13時00分 集合場所:阪神電鉄春日野道駅 東改札口出たところ ○主な案内箇所...
View Article龍馬大学校のご案内
暑い夏が過ぎ朝夕過ごしやすくなってきました。6月に大阪北部地震、9月には大阪に大型台風が上陸し、甚大な被害が出ました。みなさまはいかがでしたか? さて、本来夏に行う龍馬大学校。遅くなりましたが11月に開催します。 今年の龍馬大学校は中岡慎太郎館の豊田満広学芸員をお招きして「中岡慎太郎の目指した国家像」をお話しいただきます。...
View Article墓前祭のご案内
先日ご案内しました墓前祭の詳細が決まりましたのでお知らせします。 日時:12月9日(日)13:00集合 場所:八坂神社石段上 主な見学地:龍馬墓前、ねねの寺「高台寺」、ねねの終焉の地「圓徳院」、八坂の五重の塔で有名な「法観寺」、 くくり猿の「八坂庚申堂」、縁切り縁結びの「安井金比羅宮」、“六道さん”で知られる「六道珍皇寺」、現世と他界の境にあたるされた「六道の辻」、...
View Article2019 新年会のご案内
新年あけましておめでとうございます。皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 先日の墓前祭もたくさんの会員さんにご参加いただき、東山のさまざま史跡を散策しました(幕末はほとんど関係ありませんでしたが・・・)。でも、龍馬の墓参りや霊山墓地を上田講師が案内してくださいました。 さて、2019年、平成最後の年はまずは新年会からスタートします。...
View Article2019 総会・講演会のご案内
総会・講演会のご案内 2018年は皆様にとってどんな年でしたか? 龍馬会もぼちぼち活動をしてきました。2019年も息切れせずにぼちぼち楽しみながら活動していきたいとおもいます。 さて、11月に行った龍馬大学校。講師の豊田さんの話にひかれて、総会でも聞きたいとの声を多数聞きまして実現しました。 本来夏に行う龍馬大学校。遅くなりましたが11月に開催します。...
View Article岩倉史跡探訪のご案内
総会も無事終わり、2019年の大阪龍馬会は一味もふた味も違う楽しい企画と活力あふれる活動をしていきますのでお楽しみにしてください。 さて、岩倉史跡探訪のご案内です。藤井一弘新幹事の案内で岩倉洛北の史跡をまわります。 日時:3月17日(日)13時集合 集合場所:岩倉実相院バス停裏の公園(岩倉児童公園) ○京都バスご利用の方は下記のバスにご乗車ください 京阪出町柳駅12時1分発のバス...
View Article2019年の活動予定
①出版事業 中岡慎太郎の行動から見た幕末維新(藤井一弘氏)3月発行予定 (仮称)京都の史跡探訪-伏見編(長谷吉治氏)10月発行予定 (仮称)京都の史跡探訪-木屋町編(上田敏雄氏)12月発行予定 ②機関紙「龍馬速報」143号~146号発行予定(発行日は発行月の月末 締切は前月の末日) 143号(3月) 144号(6月) 145号(9月) 146号(12月) ③イベント 1月27日...
View Article宝暦治水史跡探訪冊子のご案内
岐阜に男前集団が、薩摩からやって来た。今から260年以上昔の話。その男前集団の名前を薩摩義士という。はるかかなた、薩摩から岐阜へやって来て、彼らはどのような働きをしたのか? どのような男前であったのか。薩摩では、関ヶ原以来の国難であり、幕府と真っ向から対決せざるおえなくなる。江戸中期、太平の世に、仕掛けられた戦。 彼らはどのように立ち向かったのか?...
View Article龍馬速報 139号発行
7月3日発行 38頁 表紙写真(円山公園の龍馬慎太郎像) 龍馬大学校2017のご案内 大坂の史跡探訪vol.6「夕陽丘周辺」冊子販売のご案内 枚方史跡探訪に参加して~梅は咲いたか、桜は・・・まだでした(村上英理子) そして神戸~神戸史跡探訪に参加して~(岡田真実) 大坂の史跡を訪ねて67回目(長谷吉治) 30周年企画(1997年から2006年を振り返って・野村亜津・藤田和久・長谷吉治...
View Article2017.6.25 大坂史跡探訪Vol.12 夕陽丘周辺
6月25日今日は一日雨です。雨2曇り8くらいの割合でしたが、まとわりつくような湿気💦まさに梅雨です。 刷りたてホヤホヤの「大阪史跡探訪夕陽ケ丘編」が今回のテキストで、1番から順に回っていきましたが、細かい情報まですべてが書かれています。 今田耕司さんが遊んだブランコまで載ってあるので‼ これ以上私がレポートする事などありません。...
View Article1997.8.26 龍馬大学校 「坂本龍馬と長府藩」AAホール 講師:古城春樹先生
残暑の厳しい8月26日 大阪市中央区のAAホールで行われた龍馬大学校に参加しました。 「坂本龍馬と長府藩」というテーマで下関市立歴史博物館館長補佐の古城春樹氏による講演をうれしく拝聴しました。うれしくという表現はおかしいかもしれませんが、私にとって今回の参加は8年振りだったのです。そんな会員ですみません。...
View Article神戸史跡探訪VOL.5のご案内
神戸史跡探訪ですが、2年前に発行された冊子の続編です。詳しい冊子に丁寧な長谷さんの解説を聞きながら春の神戸を皆さんとともに満喫しませんか? 日 時 4月14日(日曜日) 集合時間 13:00 集合場所 JR西日本神戸駅 改札 中央口 出たところ 講 師 長谷吉治氏(大阪龍馬会 幹事) 行 程...
View Article龍馬大学校のお知らせ
やっと夏らしい季節となりました。体調管理万全で暑い夏を乗り切りましょう。 さて、龍馬大学校のご案内です。 今年は「天誅(忠)組記念館から発信したいもの」と題して、天誅(忠)組記念館館長の草村克彦氏をお招きして天誅組についてお話をしていただきます。...
View Article京都伏見史跡探訪のご案内
朝夕がすごしやすくなってきて秋がやってきました。先日の上田副会長のイベントは、内容も充実しており、今回で講師引退(?)と言われてましたが、参加者の熱い希望で来年も講師されますのでご安心ください。 さて、伏見史跡探訪のご案内です。 長谷講師のご案内で伏見界隈を散策します。龍馬が京都で活動する拠点として重要な地であり、戊辰戦争の火ぶたをきった場所です。史跡探訪にはちょうどいい季節かと思います。...
View Article