4月7日 昨夜の暴風雨が少し残ってましたが、雨は降らず風は少し強め。それより予想外の寒さでした。
14名の参加者でスタート。
最初の見学地は「盛岡藩蔵屋敷跡」あの壬生義士伝の舞台となった場所。ここで吉村貫一郎が・・・と思うと・・・
適塾も見学。ここでは講師の長谷幹事が司馬遼太郎さんの花神の大河ドラマでの適塾の模様を音声で紹介。
大村益次郎が入塾する場面を聞かせてくれました。
また福翁自伝の中の福沢諭吉の適塾での面白エピソードも紹介してくれました。
塾生が学び生活した大部屋の真ん中にある柱。でこぼこになっており、刀傷もあります。
みなさん、大阪に慶応義塾があったのを知ってましたか? 明治6年に開校したんですよ。よこに写っているのが講師の長谷さん。
その後、淀屋橋界隈を散策して玉造へ移動。
心眼寺ではイベント当日に除幕された「京都見廻組 桂早之助 渡辺吉太郎 墓所 当山」の石碑を見学。
この碑は大阪龍馬会の会員さんで奥野さんが自費で建てられました。境内入ってすぐの場所に、
無縁墓であった桂早之助と渡辺吉太郎の墓がならんでおり、案内の銘板も奥野さんから寄贈されました。
墓地の前で奥野さんと合流し、案内してもらいました。
これが銘板です。
心眼寺前で奥野さんと新しい石碑と記念写真。
最後は真田山陸軍墓地と三光神社(真田幸村銅像と抜け穴があるところ)で記念撮影。
約4時間の大阪史跡散策。昨年まわりきれなかったところと心眼寺をセットにしたコース。
知らない歴史もたくさんあり、とても勉強になりました。
長谷講師。本当にありがとうございました。あなたの情熱には頭が下がりますね。
桜がとてもきれいでした。
14名の参加者でスタート。
最初の見学地は「盛岡藩蔵屋敷跡」あの壬生義士伝の舞台となった場所。ここで吉村貫一郎が・・・と思うと・・・
適塾も見学。ここでは講師の長谷幹事が司馬遼太郎さんの花神の大河ドラマでの適塾の模様を音声で紹介。
大村益次郎が入塾する場面を聞かせてくれました。
また福翁自伝の中の福沢諭吉の適塾での面白エピソードも紹介してくれました。
塾生が学び生活した大部屋の真ん中にある柱。でこぼこになっており、刀傷もあります。
みなさん、大阪に慶応義塾があったのを知ってましたか? 明治6年に開校したんですよ。よこに写っているのが講師の長谷さん。
その後、淀屋橋界隈を散策して玉造へ移動。
心眼寺ではイベント当日に除幕された「京都見廻組 桂早之助 渡辺吉太郎 墓所 当山」の石碑を見学。
この碑は大阪龍馬会の会員さんで奥野さんが自費で建てられました。境内入ってすぐの場所に、
無縁墓であった桂早之助と渡辺吉太郎の墓がならんでおり、案内の銘板も奥野さんから寄贈されました。
墓地の前で奥野さんと合流し、案内してもらいました。
これが銘板です。
心眼寺前で奥野さんと新しい石碑と記念写真。
最後は真田山陸軍墓地と三光神社(真田幸村銅像と抜け穴があるところ)で記念撮影。
約4時間の大阪史跡散策。昨年まわりきれなかったところと心眼寺をセットにしたコース。
知らない歴史もたくさんあり、とても勉強になりました。
長谷講師。本当にありがとうございました。あなたの情熱には頭が下がりますね。
桜がとてもきれいでした。