総会も無事終わり、2020年の大阪龍馬会は創立33年目。今年も様々なことに挑戦していきます。皆様よろしくお願いします。
さて、大坂史跡探訪も今回が22回目。2000年にスタートして今年で20年の史跡探訪です。今回は2011年発行の「大坂の史跡探訪、龍馬の足跡」を持って史跡めぐりを行います。龍馬と大阪がテーマですね。長谷さんが執念で発掘した史跡などを案内していただきます。
皆様、お誘いあわせの上、多数ご参加くださいますようお願いします。
日 時:2020年4月12日(日)
集合時間:13時00分
集合場所:南海電鉄「粉浜」駅 改札出たところ
講 師:長谷吉治氏(大阪龍馬会 幹事)
主な案内予定箇所
>①土佐藩住吉陣屋跡周辺
旧紀州街道、、六道の辻 閻魔地蔵堂、土佐藩住吉陣屋ゆかりの地 弾薬製造所跡、土佐藩住吉陣屋跡ゆかりの遺跡 石垣、坂本龍馬宿泊の地「三文字屋」跡、赤穂義士(大石内蔵助ほか)の墓/一運寺、土佐藩住吉陣屋ゆかりの興善寺跡、坂本龍馬宿泊の地 住吉大社「通夜堂」、薩摩藩祖 島津忠久誕生の地(誕生石)、新選組沖田総司と脱走の酒井兵庫、土佐藩住吉陣屋撤去時献納の常夜燈 電車移動します
>②土佐堀川周辺
宇和島藩蔵屋敷跡、加嶋屋跡/NHK朝の連続テレビ小説「あさが来た」の舞台地、井上馨創業の「先収会社」跡、西横堀川跡、梅花女学院発祥の地、長州藩蔵屋敷跡、大村益次郎寓居(倉敷屋作右衛門)跡、薩摩屋半兵衛ゆかりの地大目橋(だいもくばし)跡、津和野藩蔵屋敷跡、明治天皇ゆかりの此花乃井、薩摩藩蔵屋敷(上屋敷)跡、薩摩藩蔵屋敷(濱屋敷)跡、薩摩藩蔵屋敷(江戸堀五丁目屋敷)跡、土佐海援隊大阪詰所(薩万)跡※推定地、薩摩藩蔵屋敷(中屋敷)跡、後藤象二郎ゆかりの地「蓬莱社」跡
解散:京阪中之島駅
締切:4月11日 定員:20名 持参物:大坂の史跡探訪 龍馬の足跡
料金:会員2000円 非会員2500円(講師謝礼・交通費込)
※テキストをお持ちでない方は当日600円で販売します
申込み先 大阪龍馬会 573-0084 大阪府枚方市香里ヶ丘12-28-17
○電話・ファクシミリ 072-853-9669 ○メール osakaryomakai@gmail.com
○LINE・Facebookからも申込みできます ○携帯 090-9110-3355
龍馬速報145号完成しました。
さて、大坂史跡探訪も今回が22回目。2000年にスタートして今年で20年の史跡探訪です。今回は2011年発行の「大坂の史跡探訪、龍馬の足跡」を持って史跡めぐりを行います。龍馬と大阪がテーマですね。長谷さんが執念で発掘した史跡などを案内していただきます。
皆様、お誘いあわせの上、多数ご参加くださいますようお願いします。
日 時:2020年4月12日(日)
集合時間:13時00分
集合場所:南海電鉄「粉浜」駅 改札出たところ
講 師:長谷吉治氏(大阪龍馬会 幹事)
主な案内予定箇所
>①土佐藩住吉陣屋跡周辺
旧紀州街道、、六道の辻 閻魔地蔵堂、土佐藩住吉陣屋ゆかりの地 弾薬製造所跡、土佐藩住吉陣屋跡ゆかりの遺跡 石垣、坂本龍馬宿泊の地「三文字屋」跡、赤穂義士(大石内蔵助ほか)の墓/一運寺、土佐藩住吉陣屋ゆかりの興善寺跡、坂本龍馬宿泊の地 住吉大社「通夜堂」、薩摩藩祖 島津忠久誕生の地(誕生石)、新選組沖田総司と脱走の酒井兵庫、土佐藩住吉陣屋撤去時献納の常夜燈 電車移動します
>②土佐堀川周辺
宇和島藩蔵屋敷跡、加嶋屋跡/NHK朝の連続テレビ小説「あさが来た」の舞台地、井上馨創業の「先収会社」跡、西横堀川跡、梅花女学院発祥の地、長州藩蔵屋敷跡、大村益次郎寓居(倉敷屋作右衛門)跡、薩摩屋半兵衛ゆかりの地大目橋(だいもくばし)跡、津和野藩蔵屋敷跡、明治天皇ゆかりの此花乃井、薩摩藩蔵屋敷(上屋敷)跡、薩摩藩蔵屋敷(濱屋敷)跡、薩摩藩蔵屋敷(江戸堀五丁目屋敷)跡、土佐海援隊大阪詰所(薩万)跡※推定地、薩摩藩蔵屋敷(中屋敷)跡、後藤象二郎ゆかりの地「蓬莱社」跡
解散:京阪中之島駅
締切:4月11日 定員:20名 持参物:大坂の史跡探訪 龍馬の足跡
料金:会員2000円 非会員2500円(講師謝礼・交通費込)
※テキストをお持ちでない方は当日600円で販売します
申込み先 大阪龍馬会 573-0084 大阪府枚方市香里ヶ丘12-28-17
○電話・ファクシミリ 072-853-9669 ○メール osakaryomakai@gmail.com
○LINE・Facebookからも申込みできます ○携帯 090-9110-3355
龍馬速報145号完成しました。